ベビーサイン教室Qoochy Qoo(クーチークー)講師・やまぐちかずみです。
甘味あむりたで、ベビーサイン体験教室を開催しました。
6組の元気な赤ちゃんと明るいママ達が参加!!
前月は開催できなかったので、待ちに待った甘味あむりたでの体験教室です。
その様子を、少しご紹介致します。
ほとんどの方がお友達同士で声を掛け合ってお越しいただいた今回の体験教室。
和やかで雰囲気の良い会になりました。
声をかけてくださった方、それに興味を持って参加していただいた方、本当に感謝しています。
そして一人で参加の親子さんもいらっしゃいました。
上のお子さんを預けての参加も、本当にありがとうございました。
今回の体験教室は、嬉しい事に水谷美穂先生の産後ヨガ付きなのです。
地域のスポーツクラブ・文化センター等でも教えてらっしゃる人気のインストラクターです。
美穂先生は、甘味あむりたの店主でもあります。
甘味あむりたでは、ベビーサインン(結Shanti)以外でも、
様々なカルチャーイベントをされています。
私はベビーマッサージ(絆Shanti)と英語ヨガ(英Shanti)に参加させて頂いたことがあります。
どちらもとっても雰囲気がよく、本当に楽しいんです!!
子供がいると全ての事はできませんが、それでも行って良かったと思えます。
イベント終了後は甘味あむりたとしてカフェを開放されています。
いらっしゃるお客様もとてもフレンドリーな方や優しい方が多いです。
ちゃっかりお友達になって記念撮影なんてことも(笑)
こういう暖かさが地域に根付いたカフェなんだなーとしみじみと思います。
その話はまた別の機会にご紹介するとしましょう(^^;)
ベビーサイン体験教室の話に戻ります。
出席、はじまりのお歌の後は、ベビーサインクイズ。
赤ちゃんも参加型なので、親子でとても楽しそうでした。
次は、簡単な自己紹介と恒例になりつつあるジェスチャーゲーム。
さすが小さい子供を育てているお母様方。
表現力が豊かなんです!!
赤ちゃんの気持ちになってしてくれたジェスチャーが本当にお茶目で、とても癒やされました。
これをベビーサインで表現力すると・・というお話を、実際のエピソードを交えてお伝えしました。
その他にも、さまざまな遊びや絵本の読み聞かせや工作などをしました。
特に今回絵本について、お話したいと思います。
今回はじめて五分という長い絵本の読み聞かせに挑戦してみました。
赤ちゃんの集中力ってすごいですね!
しっかり目を見開いて、楽しみながら参加してくれました。
今回は絵本を歌いながら読み聞かせるのがメインで、絵本の時はベビーサインはあまり見せていません。
というのも、あまり沢山見せてしまうと混乱してしまうのを避けるためです。
(ママも赤ちゃんも)
ただ、この絵本を読み聞かせるときにベビーサインをすること。
これは、とってもお勧めです!
赤ちゃんに読み聞かせをするときに、ベビーサインを取り入れる。
それだけで、より楽しく読み聞かせをすることができます。
理解も深まります。
絵本の中で出てくる物の概念を、ジェスチャーで伝えることができるからです。
例えば、絵本にうさぎが出てきた時。
ただ「うさぎだよー」と言葉で伝えるより、目の前で【うさぎ】のサインを見せながら「うさぎだねー」と語りかけながら読みます。
赤ちゃんは、絵本の中に「動き」があるので、とても楽しそうです。
まるで絵本を「身体で読む」感覚です。
ママも少し大げさにやってみたりして、読む側も楽しいのが、「サイン読み聞かせ」です。
そして、うさぎの概念をママの手の動きを見て「視覚」で捉えるので、記憶にも残るようです。
寝る前の寝かしつけの時に、ママの穏やかな声だけの読み聞かせも、とても心安らぎますよね。
「サイン読み聞かせ」も、絵本の時間がまるで遊び時間のように楽しいんです。
ママの動きを見たり(視覚)・ママの声を聞いたり(聴覚)、時に本に触らせたり(触覚)。
絵本を読む時は、五感フル活用する事を心がけています。
今回は絵本の話がつい長くなってしまいました。
絵本は先日のブログに書いた娘の赤ちゃん返りの時にも、とても役立ちました。
この話はまた機会があれば、させていただきます。
話は体験教室に戻り、ベビーサインの後はヨガの時間です。
皆で半円になり、40分近く産後のママ向けのヨガを美穂先生にして頂きました。
日頃どうしても運動不足気味になるママ達。
私もそうなんですが、「久々に身体を動かせて(伸ばせて)気持ちよかった」という感想を頂きました。
今回うちの子は託児中でしたので、私は他のお子さま達を見守り保育をするつもりでした。
午後で、ベビーサイン後で、相当赤ちゃん達が眠いだろうと思われる時間帯。
もっとすごい事態を想定していました。
しかし、当然のことながら少しの寝ぐずりがあったものの、抱っこしたらご機嫌で、
大泣きすることもなく(^-^)
赤ちゃん達は、それぞれおもちゃで遊んだり、うさぎを見に行ったり、穏やかに過ごしていました。
赤ちゃん達も、大好きなママの為に、本当にがんばったね。
ベビーサインと、ヨガの後は、お茶タイム。
美味しいあんみつと共に、地域のイベントの話題やら、育児の話、ママやベビーの習い事などに関して盛り上がりました!!
今回初産の方も多かったのですが、皆さん本当にアクティブなんですよね。
情報通でもあります。
二人子育てしている私にも知らない育児情報がたくさんあり(^^;)
子育てに関係ない事も含めて、沢山の事を教えて頂きました。
ママとして一人の女性として、いろんな刺激を頂き嬉しい限りです(o^^o)
そんな和気あいあいした「ベビーサイン×甘味あむりた(結Shanti)」でした。
結Shantiという名の通り、ベビーとママの心と心を結ぶでなく、ママ同士の繋がりもできる素敵な会です。
次回開催(7/2木曜日)も、どんな出逢いがあるかしら。
楽しみにしています(^_^)ノ
甘味あむりたで、ベビーサイン体験教室を開催しました。
6組の元気な赤ちゃんと明るいママ達が参加!!
前月は開催できなかったので、待ちに待った甘味あむりたでの体験教室です。
その様子を、少しご紹介致します。
ほとんどの方がお友達同士で声を掛け合ってお越しいただいた今回の体験教室。
和やかで雰囲気の良い会になりました。
声をかけてくださった方、それに興味を持って参加していただいた方、本当に感謝しています。
そして一人で参加の親子さんもいらっしゃいました。
上のお子さんを預けての参加も、本当にありがとうございました。
今回の体験教室は、嬉しい事に水谷美穂先生の産後ヨガ付きなのです。
地域のスポーツクラブ・文化センター等でも教えてらっしゃる人気のインストラクターです。
美穂先生は、甘味あむりたの店主でもあります。
甘味あむりたでは、ベビーサインン(結Shanti)以外でも、
様々なカルチャーイベントをされています。
私はベビーマッサージ(絆Shanti)と英語ヨガ(英Shanti)に参加させて頂いたことがあります。
どちらもとっても雰囲気がよく、本当に楽しいんです!!
子供がいると全ての事はできませんが、それでも行って良かったと思えます。
イベント終了後は甘味あむりたとしてカフェを開放されています。
いらっしゃるお客様もとてもフレンドリーな方や優しい方が多いです。
ちゃっかりお友達になって記念撮影なんてことも(笑)
こういう暖かさが地域に根付いたカフェなんだなーとしみじみと思います。
その話はまた別の機会にご紹介するとしましょう(^^;)
ベビーサイン体験教室の話に戻ります。
出席、はじまりのお歌の後は、ベビーサインクイズ。
赤ちゃんも参加型なので、親子でとても楽しそうでした。
次は、簡単な自己紹介と恒例になりつつあるジェスチャーゲーム。
さすが小さい子供を育てているお母様方。
表現力が豊かなんです!!
赤ちゃんの気持ちになってしてくれたジェスチャーが本当にお茶目で、とても癒やされました。
これをベビーサインで表現力すると・・というお話を、実際のエピソードを交えてお伝えしました。
その他にも、さまざまな遊びや絵本の読み聞かせや工作などをしました。
特に今回絵本について、お話したいと思います。
今回はじめて五分という長い絵本の読み聞かせに挑戦してみました。
赤ちゃんの集中力ってすごいですね!
しっかり目を見開いて、楽しみながら参加してくれました。
今回は絵本を歌いながら読み聞かせるのがメインで、絵本の時はベビーサインはあまり見せていません。
というのも、あまり沢山見せてしまうと混乱してしまうのを避けるためです。
(ママも赤ちゃんも)
ただ、この絵本を読み聞かせるときにベビーサインをすること。
これは、とってもお勧めです!
赤ちゃんに読み聞かせをするときに、ベビーサインを取り入れる。
それだけで、より楽しく読み聞かせをすることができます。
理解も深まります。
絵本の中で出てくる物の概念を、ジェスチャーで伝えることができるからです。
例えば、絵本にうさぎが出てきた時。
ただ「うさぎだよー」と言葉で伝えるより、目の前で【うさぎ】のサインを見せながら「うさぎだねー」と語りかけながら読みます。
赤ちゃんは、絵本の中に「動き」があるので、とても楽しそうです。
まるで絵本を「身体で読む」感覚です。
ママも少し大げさにやってみたりして、読む側も楽しいのが、「サイン読み聞かせ」です。
そして、うさぎの概念をママの手の動きを見て「視覚」で捉えるので、記憶にも残るようです。
寝る前の寝かしつけの時に、ママの穏やかな声だけの読み聞かせも、とても心安らぎますよね。
「サイン読み聞かせ」も、絵本の時間がまるで遊び時間のように楽しいんです。
ママの動きを見たり(視覚)・ママの声を聞いたり(聴覚)、時に本に触らせたり(触覚)。
絵本を読む時は、五感フル活用する事を心がけています。
今回は絵本の話がつい長くなってしまいました。
絵本は先日のブログに書いた娘の赤ちゃん返りの時にも、とても役立ちました。
この話はまた機会があれば、させていただきます。
話は体験教室に戻り、ベビーサインの後はヨガの時間です。
皆で半円になり、40分近く産後のママ向けのヨガを美穂先生にして頂きました。
日頃どうしても運動不足気味になるママ達。
私もそうなんですが、「久々に身体を動かせて(伸ばせて)気持ちよかった」という感想を頂きました。
今回うちの子は託児中でしたので、私は他のお子さま達を見守り保育をするつもりでした。
午後で、ベビーサイン後で、相当赤ちゃん達が眠いだろうと思われる時間帯。
もっとすごい事態を想定していました。
しかし、当然のことながら少しの寝ぐずりがあったものの、抱っこしたらご機嫌で、
大泣きすることもなく(^-^)
赤ちゃん達は、それぞれおもちゃで遊んだり、うさぎを見に行ったり、穏やかに過ごしていました。
赤ちゃん達も、大好きなママの為に、本当にがんばったね。
ベビーサインと、ヨガの後は、お茶タイム。
美味しいあんみつと共に、地域のイベントの話題やら、育児の話、ママやベビーの習い事などに関して盛り上がりました!!
今回初産の方も多かったのですが、皆さん本当にアクティブなんですよね。
情報通でもあります。
二人子育てしている私にも知らない育児情報がたくさんあり(^^;)
子育てに関係ない事も含めて、沢山の事を教えて頂きました。
ママとして一人の女性として、いろんな刺激を頂き嬉しい限りです(o^^o)
そんな和気あいあいした「ベビーサイン×甘味あむりた(結Shanti)」でした。
結Shantiという名の通り、ベビーとママの心と心を結ぶでなく、ママ同士の繋がりもできる素敵な会です。
次回開催(7/2木曜日)も、どんな出逢いがあるかしら。
楽しみにしています(^_^)ノ
0コメント