クーチークーの山口和美です。
いきなりですが明日の草加市町グルの3ビズマルシェと、
私のブースについて、
改めて紹介させてください♪
明日は今まで構想はあったけど、
どう実行したらよいか分からず、ためらっていた事をやります!
そのブースの名は、ずばり【かるたカフェ】です。
お客様のご希望に応じて、
英語や日本語で楽しんでみたいと思います!
このアイデアを思い立ったのが数日前なのですが、
その話をした人に、突っ込みを受けました(^^;)
「なんでかるた大会?」「お正月が近いから!?」と(^^;)
かるたといっても、百人一首みたいなものでははく、
こんなイメージなのです。
子供向けに・・
「Who am I?」のカードゲームをしながら、
子供もママも今分かる英語で説明してみる。
英語が抵抗あるなら、日本語でも少し説明してオッケーにする。
大人向けに・・
「ことわざ」かるたを通して、
英語と日本語のことわざのニュアンスの違いを知る。
これも英語で説明してもいいし、日本語でもいいのです。
かるたを全面にアピールしていますが、
和風の折り紙や絵が独特のおもちゃも持っていきますので、
年齢や国籍問わず遊びに来てくれたら嬉しいです。
実は私のチラシに記載されてるビジネスタイトルは、前にも紹介しましたが、
「イングリッシュ・テラスでBLT」です。
これだけだと意味不明ですよね(^^;)
ちょっと種明かしをしますと、
草加で異文化体験ができるような民間の場所・施設を作りたいという夢(妄想!)があります。
都内でも「英語村」を予定していますし、それに先駆けて草加でも多国籍の方々が交流できる、
まるで留学体験できるような場があったらいいなと。
それが「草加イングリッシュ・テラス」の構想です。
私はありがたいことに短期で留学をさせてもらいましたが、
そこで苦労した経験から発案しました。
一番大変だったのが、語学力以上に、自己アピールすることと相手との違いを認識することでした。
この二つが未熟なため、英語は電子辞書で調べてなんとかなっても、何を質問していいか分からなかったのです。
悩んで悩んで、結局、自己アピール力と異文化理解を向上させる助けになったのは、
クラスではなかったのです。
授業が終わり寮に戻ってから
大半の時間を過ごしたラウンジ(共有スペース)でした。
欧米の方だけでなく、アジア・アフリカの方々に囲まれ、
カタコトの英語で日本について説明したり、
相手の国について一生懸命質問しました。
そうして海外の人が自分や日本に持つイメージがわかり、
相手の国のことについても深く知れました。
その結果、相手に上手に質問したり、質問してもらえるという、
会話力の向上に繋がったと思います。
相手を知ることと、相手に知ってもらうこと。
これは日本語の会話力に繋がることでもあるかもしれませんね。
話がそれました。
「草加イングリッシュ・テラス」の話に戻ります。
この場所でいつかやりたい企画イベントとして、
「Lightning Talks~ライトニング・トーク~」という形式自由のショートプレゼンや、
「草加(こども)英語フェスタ」という近郊の英語サークルが集まり
その違いを知れるマルシェを
提案してみました。
前者の「ライトニング・トーク」に関して、少し説明します。
異文化交流を個人の立場でされている方々、
または興味のある方々が数人集まって、
国籍・言語こだわらない活動のアピールの場を作りたいと思いました。
たとえば、ブルガリアのヨガ「パネウリスミー」を日本で広めている唯一の講師・サワダヨーコ先生のブルガリアでの活動報告や、
日本(草加)に長く住んでいる外国人の方々から見た日本・草加市について話してもらう等をイメージしていました。
しかし、プレゼンターの都合の関係と、
いきなり知らない人の皆の前で話すというハードルを考慮。
そこで考えたのが、以前からなんとなく頭の隅にあったアイデア、
何か物を通してプレゼンしたらどうかということでした。
英語の本や絵本を通してのプレゼンメインの交流も考えましたが、
実際にそのように活躍されている団体さん(ぶくぶく交換)も存在しているんですね。
まねではなくて、気軽にできて、
いろんなバージョンで続けていけるものはないか。
そこで考えたのが、「かるた」でした!
かるたも百人一首をする「かるたCafe」という団体が存在していますが、コンセプトは違います。
また、後者の「草加(こども)英語フェスタ」についてです。
今草加市で開催されているカフェ英会話「ワンコインカフェ」の宣伝をしてもらったり、
市内で人気で私もたまに参加している「ジェリービーンズ」「絵本カフェ」のような団体の紹介も出来ればと思いました。
さまざま案はありますが、ひとりで考えてても何もできず、他の方々の協力がないと実現できないことばかりだと思います。
まずは明日の「かるたカフェ~Caruta Cafe~」を、
活動の第一歩にしていきたいです。
ちなみに「かるたカフェ~Caruta Cafe~」での体験は無料です。
明日はアンケートをご協力頂ければありがたく、
謝礼として心ばかりのお茶菓子類もご用意しております。
寒い冬空の下での3ビズマルシェ、
長時間の滞在は厳しいと思います。
草加小学校へ向かう途中にお時間許せば、
さりげなくお立ち寄りくださいね。
ビジネスタイトル「草加イングリッシュ・テラスでBLT」の
「かるたカフェ~Caruta Cafe~」体験ブースで、
お待ちしております(^_^)ノ
PS
バタバタとブログを書いてしまいしたが、
私の他にも仲間の魅力的なブースが沢山あります♪
是非3ビスブースにお立ち寄りくださいね♪
以下、英語の告知です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Hello there,
I'll run a booth at the food festa in my town Soka.
What I'm doing is 'Karuta' which is one of Japanese traditional card games in both English and Japanese.
Even if you are not interested in Karuta, I'll be around the booth so you are welcome just for chatting or helping me. :)
If you have free time, come and visit me, please♪
Hope to see you guys!
Kazumi
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0コメント